› ジミ★シガ › 企画

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月02日

帰省中!

こっそり、こっそり…


ひさびさ〜〜〜に…



ブログ更新☆


ほんまに三日坊主にもほどがある…。
f^_^;



さてさて、実はただ今帰省中です。そしてなぜかこんな時期にインターン中です。今日から、お盆が始まる11日まで。


地域情報満載のフリペを発行しているところなので、地元ネタを制作に使おうとしてる私にとって、ホントにワクワクする話がたくさん飛び交います。(゜▽゜)


で、肝心の卒制はというと、この前に中間審査があり、


企画自体はおもろくなりそうやのに、表現への落しこみが全然いけてないわ。


…ざっくりいうと、そんな感じの講評をいただきました(>_<;)


どんな企画かというと、
滋賀のPRを東京でやると仮定して、びわ湖環状線(正確には乗り換えが必要なので環状線とは言えないのですが)と山手線をコラボさせ、環状の近い方角(位置)にある駅(まち)を勝手に姉妹都市と銘打って繋ぎ、山手線の電車や駅で各姉妹都市のPRをする!
…というもの。(言葉だけでは伝えづらいですが…)
全然いけてないと酷評された落しこみは、
姉妹都市なので(安易ですが)姉妹のキャラクターをイラストでつくって、各地にちなんだコスプレをさせる→各媒体に反映、というものだったのですが、普通すぎるうえにイラストが得意な訳では無いので、結果先のようなご意見を頂戴しました;


ということで、より斬新な表現へと磨きをかけるため、絶賛奮闘中です!


毎日琵琶湖線乗ってたら、良いアイデア浮かんでこんかなぁ…。
(¨;)

  


Posted by 凹 at 21:30Comments(2)企画

2010年05月22日

方向修正!

気がつけばもう5月も下旬。。。
kao08

おおおおそろしい;
ひと月以上更新してなかった。
相変わらずです。icon16

さて、今月末にて、卒業制作の企画書提出
締め切りがやって参ります。icon09

ほんとは、GWには第一弾が完成している予定でしたが
気がついたら第一弾の完成をそのまま提出しなければ
ならないくらいの期日になってしまいました;

どこでどう計算を誤ったのやら…。icon15

と言うことで、未だ第一弾制作進行中なのですが、

…じつは、

ちょこっと方向を修正しました。icon12

郷土料理とエコロジー
というテーマで考えていましたが、
それを企画の中の小ネタのひとつ
として捉えることとして
大テーマにすることをやめました。

というのも、もっと広く、滋賀県に振り向いてもらいたい、
というのか、具体的な魅力は実際に来て感じてもらうべきで、
その前にまず、よりたくさんの人に振り向いて貰う
必要があると思ったのです。
まずはそこから始めなければ…
そしてそれを今回のテーマにしようと思ったのです。iconN36


どうして振り向いて貰う必要があるのか。

それはこの企画の、そもそもの原点でもあるのですが、

滋賀県民は、自信を持って自己(地元)PRが出来ない。

という体質だから、なのです。

何を急に、と思うかもしれないのですが、
あるアンケート調査で出た回答で、
滋賀県の人は、地元への愛着度はとても高い
(自然環境、地元キャラクターなど)
けれども、観光客などに積極的に来て欲しいと
自信を持っておすすめ出来るか、と問われると、
一気に尻込みしてしまう、というのです。icon10

なるほど、それは、私にも当てはまる。
大好きなまちなんだけど、
別に特におすすめできるようなトコなんて無いよ…
って、引いちゃうんです。kao08

じゃあどういう地域がポイント高いのかというと、
京都や沖縄など、一大観光都市の方々なんですね〜。
そのアンケートの後記には、
やはり住民が自信を持ってPR出来ている街は
観光スポットとしての人気も高い、
みたいなことが書いてあったのですが、
どちらかというと逆説的な気がして、
頻繁に見られる・遊びに来られるからこそ自信を持っている、
のだとおもうのです。

だから、見られ慣れていない私達には、自信がない。
そしてPR力が落ち、うまく外側に伝えることもできない。
…の、悪循環。kao02


それを断ち切るんやったら
注目の的になってまえばええやん!


…というのが今回の源流です。


だいぶ長くなりましたが、
とりあえず今日はここまで。

無事、企画書が書き上がったら
こちらにも書いていこうと思います。kao06


ちなみに、改めて設定したテーマのキーワードは、

“姉妹都市”

です。

これだけでは???ですよね。(笑)

ゼミの先生に相談したら、
OK,OK!!それで決まりな!
と、ものすごく軽いノリでGOサイン出ました。

それでいいのだ。icon22

では、
次回をお楽しみに☆(誰)  


Posted by 凹 at 01:36Comments(0)企画